トップページ > 豊島区議会議員選挙(2023年)
豊島区議会議員選挙(2023年)
4/16(日)告示、4/23(日)投開票日の日程で豊島区議会議員選挙が行われました。
私にとっては4期目に向けた選挙でしたが、地元の皆さまのおかげで無事に当選することができました。
開票結果
当落 | NO. | 氏名 | 党派名 | 得票数 | 按分端数 |
---|---|---|---|---|---|
当 | 1 | 池田 ゆういち | 自由民主党 | 3,684 | |
当 | 2 | 原田 たかき | 国民民主党 | 3,550 | .612 |
当 | 3 | 林 ふたば | 日本維新の会 | 3,443 | |
当 | 4 | ふるぼう 知生 | 無所属 | 3,335 | |
当 | 5 | 有里 まほ | 無所属 | 3,200 | |
当 | 6 | 星 京子 | 都民ファーストの会 | 3,179 | |
当 | 7 | 宮崎 けい子 | 立憲民主党 | 3,029 | |
当 | 8 | 小林 ひろみ | 日本共産党 | 3,001 | .662 |
当 | 9 | 細川 正博 | 都民ファーストの会 | 2,816 | |
当 | 10 | 入江 あゆみ | 無所属 | 2,652 | |
当 | 11 | 泉谷 つよし | 日本維新の会 | 2,509 | |
当 | 12 | 片岡 きょうこ | 都民ファーストの会 | 2,507 | |
当 | 13 | 塚田 ひさこ | れいわ新選組 | 2,506 | |
当 | 14 | 竹下 ひろみ | 自由民主党 | 2,490 | .453 |
当 | 15 | 小林 弘明 | 無所属 | 2,372 | .883 |
当 | 16 | 辻 かおる | 公明党 | 2,329 | |
当 | 17 | ふじさわ 愛子 | 自由民主党 | 2,309 | |
当 | 18 | 松下 そう一郎 | 自由民主党 | 2,248 | |
当 | 19 | 根岸 みつひろ | 公明党 | 2,201 | |
当 | 20 | いそ 一昭 | 自由民主党 | 2,134 | |
当 | 21 | はが りゅうろう | 自由民主党 | 2,090 | |
当 | 22 | 髙橋 かよこ | 公明党 | 2,012 | |
当 | 23 | 西山 ようすけ | 公明党 | 1,949 | |
当 | 24 | しまむら 高彦 | 公明党 | 1,926 | |
当 | 25 | ふま ミチ | 公明党 | 1,847 | |
当 | 26 | 清水 みちこ | 日本共産党 | 1,805 | |
当 | 27 | ぎぶ さとる | 日本共産党 | 1,735 | |
当 | 28 | さくま 一生 | 立憲民主党 | 1,692 | |
当 | 29 | 中山 よしと | 立憲民主党 | 1,688 | |
当 | 30 | 井上 こういち | 自由民主党 | 1,680 | |
当 | 31 | 川瀬 さなえ | 立憲民主党 | 1,662 | |
当 | 32 | かきうち 信行 | 日本共産党 | 1,661 | |
当 | 33 | 中澤 まさゆき | 都民ファーストの会 | 1,621 | |
当 | 34 | 北岡 あや子 | 公明党 | 1,586 | |
当 | 35 | 西崎 ふうか | 立憲民主党 | 1,546 | |
当 | 36 | 森 とおる | 日本共産党 | 1,494 | |
37 | わがい 哲代 | 無所属 | 1,479 | ||
38 | 渡辺 くみ子 | 日本共産党 | 1,452 | ||
39 | 元谷 ゆりな | 無所属 | 1,445 | ||
40 | 安田 しん | 参政党 | 1,396 | ||
41 | はしもと 久美 | 都民ファーストの会 | 1,385 | ||
42 | さかもと 拓也 | 自由民主党 | 1,367 | ||
43 | 石橋 まさし | 自由民主党 | 1,352 | ||
44 | 上野 ようたろう | 都民ファーストの会 | 1,094 | ||
45 | つるおか 丈夫 | 都民ファーストの会 | 913 | ||
46 | 岡 将太 | 無所属 | 837 | ||
47 | 斎藤 としひこ | 日本改革党 | 799 | ||
48 | 堀川 けいすけ | NHKから国民を守る党 | 764 | ||
49 | 行安 りえ | 無所属 | 739 | ||
50 | あんぞう まさあき | 無所属 | 706 | ||
51 | あさお 健一郎 | 自由民主党 | 608 | ||
52 | 松井 まさよし | 都民ファーストの会 | 465 | ||
53 | 金沢 しょうこ | 政治家女子48党 | 421 | ||
54 | へずまりゅう | 無所属 | 381 | .387 | |
55 | 長谷川 圭 | 無所属 | 328 | ||
56 | 中根 ぜんこう | 無所属 | 166 |
投票率
今回の区議選の投票率は、前回と比較すると4ポイント以上上昇しており、過去の選挙との比較でも投票者数が増加しました。
6期24年務めた故高野之夫前区長が亡くなり、区議選と同日に行われた区長選挙が新人同士の争いとなったことから有権者の関心を集めたのではないかと思われます。
区民生活に最も身近なことを担うのが基礎自治体の役割であり、その議決機関である区議会議員を決めるのが区議会議員選挙です。引き続き有権者の関心を高めていけるよう、取り組んでいきたいです。
2023年 | 2019年 | 2015年 | 2011年 | |
---|---|---|---|---|
当日の有権者数 | 223,958人 | 223,924人 | 217,370人 | 210,818人 |
投票者数 | 104,239人 | 94,450人 | 91,899人 | 90,811人 |
投票率 | 46.54% | 42.18% | 42.28% | 43.08% |
選挙の振り返り
地域の皆さまの後押しのおかげで、過去3回の選挙と比較し票数も伸ばして頂き、無事に4期目の当選を果たすことができました。ありがとうございました。
選挙戦中だけでなく準備段階から沢山の地元の方々や友人、家族にお手伝い頂きました。皆さまのお支えがあってこそ、戦い抜くことが出来たと思っております。
また、特に選挙事務所の近隣の皆さまには連日お騒がせしたにも関わらず、温かく受け入れて頂いたことに改めて感謝申し上げます。
選挙戦を経る度に、地域の方々に支えられての議員活動だと身に沁みます。
今回与えられた任期でも引き続き地元のために働き、皆さまへ仕事でお返ししていきます。
私の掲示板の番号は9番でした
(公営掲示板では、最上段の右から9番目)。
小池ゆりこ東京都知事が応援にお越しくださり、事務所前での第一声でもマイクを握って頂きました。
都民ファーストの会が推薦した「高際みゆき」区長候補(現豊島区長)とは、商店街の挨拶回り、選挙期間中の駅頭や私のミニ集会などで何度も一緒に活動しました
前回の選挙に続き、今回の選挙戦でも地元の方々のご協力により、連日ミニ集会や商店街の練り歩きなどの行程を組むことが出来ました。地域の後押しを強く感じることの出来る選挙戦だったと思っています。
選挙戦の様子はblogにも記載しております。
4/17「豊島区議会議員選挙・区長選挙が告示となりました」
4/18「4期目の挑戦への決意 豊島区議会議員候補 細川正博」
4/19「小池ゆりこ都民ファーストの会特別顧問より、「必勝!メッセージ」が寄せられました」
4/20「選挙戦は終盤に差し掛かってきました」
4/21「選挙戦6日目 地域の方々のご協力を頂いての選挙戦を展開しています」
4/22「選挙戦が終了 最終日は地元を中心に活動しました」
4/26「4期目の当選を果たすことができました ありがとうございました」
都民ファーストの会の選挙結果
都民ファーストの会豊島総支部としては、公認8名推薦1名を擁立した区議選でしたが、4名の当選に止まる厳しい結果となりました。
党全体では地方議員を多く増やすことができましたので党勢だけが問題ではありません。
選挙結果を真摯に受け止め、豊島総支部全体での活動の底上げをいたします。
会派は前期と同じ枠組み、会派名は「都民ファーストの会豊島区議団・国民民主党」としました。
都民ファーストの会所属議員が4名、国民民主党所属議員が1名。
私が幹事長、星議員が副幹事長、5名の会派です。
豊島区議会の構成
8名 自由民主党豊島区議団
(芳賀竜朗、藤澤愛子、竹下ひろみ、磯一昭、池田裕一、松下創一郎、井上こういち、有里まほ)
7名 公明党豊島区議団
(辻薫、高橋佳代子、島村高彦、西山陽介、根岸みつひろ、ふまみち、北岡あや子)
6名 立憲・れいわ・市民の会
(川瀬さなえ、塚田ひさこ、さくま一生、中山よしと、宮崎けい子、西崎ふうか)
5名 都民ファーストの会豊島区議団・国民民主党
(細川正博、星京子、中澤まさゆき、片岡きょうこ、原田たかき)
5名 日本共産党豊島区議団
(儀武さとる、小林ひろみ、かきうち信行、森とおる、清水みちこ)
4名 維新・無所属の会
(ふるぼう知生、林二葉、泉谷つよし、入江あゆみ)
1名 無所属元気の会
(小林弘明)
上記は令和5年(2023年)5月9日現在のものです。
会派結成届は5月1日正午までに提出することとなっていましたが、いわゆる一人会派としてスタートした有里まほ議員が5月9日に自民党豊島区議団へ合流したために人数の変動がありました。
会派結成届の提出後、初回の会派代表者会(今年は5/12)までに人数の変動があり、なおかつ第1会派の順番が入れ替わったのは前代未聞の出来事でした(5/1~5/9までは公明党と自民党は同数でしたが、先にその人数になっていた会派が先順位となるという会派間の申し合わせ事項に基づき、公明党が第1会派でした)。
”空白の11日"とも言える期間に会派人数の変更が行われると、議会事務局の準備にも支障が出て職員の負担が増します。ましてや、今回は第1会派の順番が変わるという極めて重大な影響があるような変更でした。決められた期日がある以上、この期間内に話をまとめるのが筋です。
※最新の会派構成については区議会ホームページでご確認ください
⇒区議会HP「会派等別議員名簿」
https://www.city.toshima.lg.jp/366/kuse/gikai/ginichiran/2305291045.html